実家住みの社会人1年目の貯金額を知りたい人
「実家住みの社会人1年目って一年間でどれくらい貯金できるんだろう。実家だとお金が貯まりやすいっていうのはよく聞くけど、100万円くらい貯金出来たら嬉しいな。
そんな疑問に答えます。
・実家住みの新入社員の貯金額
・社会人1年目で100万円以上貯金した方法
この記事を書いている僕は社会人1年目で実家に住んでおり、12月に貯金100万円を達成しました!
今回は新入社員の貯金額の公開と、100万円貯めるためにやったことを紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
社会人1年目の9ヶ月間の貯金額(100万越え)
こちら僕の通帳の写真ですが、12月に貯金100万円を越えることが出来ました。
123万円と書いてありますが、その他に仮想通貨も10万円弱保有しているので、トータルでいうと135万円くらいです。
この100万円貯めた期間(4月〜12月)の支出と収入のデータを公開していきたいと思います。
社会人1年目の生活費内訳
僕の毎月の生活費内訳については、別の記事で書いてますので参考にしてみて下さい⇨【10万円】実家暮らしの社会人1年目が生活費を公開します
大体毎月10万円くらいで暮らしてます。
社会人1年目の収入額(4月〜12月)
一方で収入に関してですが、僕の給料は手取りで月に19万円、ボーナスは手取りで80万円くらいでした。
なので19万円×9ヶ月+80万円で、手取りは大体251万円です。
これから先ほどの支出額を引くと、大体135万円くらいになります(誤差があるのはパソコン買ったり、旅行したりしているからです)
社会人1年目で100万円以上貯金するための方法
貯金する方法は「お金を使わないこと」、シンプルですがこれが一番です。
例えば僕がやっている節約術で言えば「飲み会は基本的に行かない」「スマホは格安simを使う」「必要なもの以外買わない」などです。
僕は浪費クセがありましたが「1,000円以上のものを買う時は、必要なものなのか自問自答する」というルールを設けてから浪費が減り、お金がどんどん貯まっていきました。
無駄使いを減らすとお金はすぐに貯まるので、ぜひ実践してみて下さい。
ちなみに節約とドケチは違います
散々「貯金」「100万」「節約」とか言ってきましたが、僕は我慢するのもドケチになるのも推奨しているわけではありません。
必要のない物にお金を使うくらいならしっかり貯めて、本当に自分が必要、欲しいと思ったものに対して思いっきりお金を使うのが幸せになれるのかなと思います。
実際僕も10万円のパソコン買ったりしてますし!
無理はしなくていいので、まずは無駄な買い物や出費を1つずつ減らしていくことからスタートしましょう!
毎月数千円削減することが出来れば、それは大きな成果です。
徐々にできる範囲で節約していきましょう。
まとめ:実家住みなら社会人1年目でも100万円貯金することは可能
実家住みであれば1年間で100万円貯金することは可能だと思います。
ぜひ貯金100万円を目指してみてください。