副業をやろうと思っている新入社員
新入社員って副業する時間あるのかな?会社の稼ぎだけじゃ物足りなさそうだから、副業を考えているけどどうだろう。実際に新入社員で副業している人の話を聞きたいな
そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 新入社員で副業をしていた体験談
- 新入社員が副業するためのコツ
この記事を書いている僕は新入社員で、サラリーマンをやりつつ副業をしています。
今回はそんな僕の体験談をもとに、新入社員の副業についてお話ししていきたいと思います。
Contents
結論:新入社員でも副業する時間はあります
結論ですが社会人1年目でも副業をする時間はあります。
イメージを分かりやすくするために、僕の平日のタイムスケジュールを紹介しますね。
・6時 起床
・7時〜8時 出勤(電車内で勉強)
・8時〜18時 会社(残業込み)
・18時〜19時 帰宅(電車内で勉強)
・19時〜21時 風呂、ご飯など
・21時〜23時 勉強や作業
・23時 就寝
ここまでやる必要はないと思いますが、平日でも合計4時間くらいは副業の時間を確保出来ています(青文字部分)
ちなみに休日は7時間〜10時間くらいは、副業のための時間を確保できますね。
僕の場合は副業を将来的に仕事にしようと思っていたので、ガチでやってました。
新入社員が副業をする時間を確保するためのコツは2つ
働きながら副業をする時間を確保するためには、2つコツがあります。
1:残業しないように努力する
1つ目は残業しないように努力することです。
・勤務中の雑談はあまりしない
・昼休みは短く切り上げる
・「どうすれば効率良くできるのか?」考える
・移動中も仕事する
僕は上記のことをやっています。
勤務時間中はかなり仕事に集中して時間内に終わらせることで、定時退社して副業に時間を割くことができます。
2:飲み会、付き合いはなるべく行かない
副業したいのであれば、飲み会などのイベントはあまりでない方がいいです。
飲み会に当てるお金を勉強代に、飲み会の時間を副業に当てる方が有益です。
僕は飲み会にはほぼ行かず、家で副業をしていました。
【体験談】新卒の僕が飲み会に行かないキャラを確立した過程 そんな疑問にお答えします。 本記事の内容 飲み会に行かないキャラの作り方
飲み会に行かないキャラを作っ...
関連記事:こちらもよく読まれています
このブログでは新入社員に関する記事を多く書いています。
ぜひ参考にしてみて下さい。
【社会人必見!】将来が不安な理由と対策をまとめましたこんにちは、ジュンです。 社会人となり仕事をするなかで、このような悩みや不安を抱えていませんか? ・こんな給料が低くて、...
【162万貯めた】サラリーマンのランチ代節約術6選! そんな疑問にお答えします。 本記事の内容 サラリーマンが実践する6つのランチ代節約術
サラリーマン...
新入社員が定時退社に罪悪感を感じなくなる4つの考え方 そんな疑問にお答えします。 本記事の内容 新入社員が定時退社に罪悪感を感じなくなる4つの考え方 ...