社会に出ると学歴って関係あるのかな?あまり関係が無いとは思うんだけど、どうなんだろう?実際に社会人経験のある人の話を聞きたいな。
そんな疑問にお答えします。
・社会人に学歴は関係あるのかどうか
・高学歴に勝つ方法について
この記事を書いている僕は大学を卒業し、現在社会人1年目のサラリーマンです。
就活、そして1年間サラリーマンをやってきた中で「学歴が関係ないっていうのは嘘だな」と思いました。
今日はそんな体験談をお話ししていきます。
Contents
社会人で学歴は関係ないっていうのは嘘です
日本社会では多少なりとも学歴が関係しているのは間違いないです。
例えば就職で言うと中卒よりも高卒の方が、そして高卒よりも大卒の方が入社出来る企業の選択肢が広くなります。
実際僕がいる会社は大卒以外採用されません。
有名企業も大卒じゃないと採用されない企業が多いです。
また会社に入社してからも学閥というものがあり、出身大学によって出世の速度が変わったりするみたいです。
大手企業の歴代社長はみんな東大の法学部、みたいな会社もあるとか。。
学歴は関係あるけど、単なる武器の1つに過ぎない
現実を見ると学歴は関係あるように見えますが、僕の考えとしては学歴は単なる武器の1つにしか過ぎないです。
世間だと「学歴で人生決まる」みたいな風潮ですが、そんなことはないです。
所詮は武器の1つに過ぎません。
もし仮に学歴という武器を持っていないのであれば、他の武器を時間をかけて磨き上げれば高学歴の人間に勝てます。
二人の例をあげますが、伝えたいこととしては「別に学歴が無くても、武器を磨けば高学歴の人間に勝つことは出来る」ということです。
ちょっと極端な例かもしれませんが(笑)
本田圭佑(高卒でサッカー選手)
例えばですけどサッカーの本田圭佑選手は星稜高校を卒業して、そのままプロサッカー選手になっています。
本田選手も学歴だけで見れば高卒と、高学歴とは言えませんがサッカーという武器を磨き結果を出しています。
桜井和寿(高卒でミュージシャン)
2つ目の例としてミスチルの桜井さんですが、こちらも高校を卒業しそのままプロのミュージシャンになっています。
桜井さんも学歴だけで見れば高卒と、高学歴とは言えませんが音楽という武器を磨き結果を出していますよね。
別の武器を磨けば「学歴は関係ある」が嘘になる
上の二人の例にあるように、別の武器を磨けば学歴なんて関係なくなります。
ただし例に挙げたのは少しレアな職種なので、もう少し身近なお話をしたいと思います。
例えば最近ですと「プログラミング」や「Webマーケティング」などは市場的にもニーズがあり、また未経験からでもスキルを付けられるようなサービスも増えてきています。
「プログラミング 未経験」とかで検索してみてください、たくさん出てきますので。
このようなこれから需要のあるスキルを身につけておくと、自分の市場価値も上がり高学歴の人よりも稼げるようになるかもしれません。
そうなるともう学歴とか関係なくなってきますよね。
別に学歴という武器がないのであれば、それ以外の武器を身に付ければいいっていうことです。
ちなみに僕はブログを武器にしようかと思ってます
もしブログに興味を持った方は「ブログ 初めて」とかで検索してみて下さい。
簡単にブログを始めることが出来る情報がたくさん出てきますので。
世の中には色々な武器がありますので、これなら自分でもいけそうだなっていうのを探してみるのも楽しいかもしれません。
ということでまとめますと以下の通りです。
・学歴が関係ないは嘘
・学歴は関係あるけど、ないのであれば別の武器を身に付ければいい
ぜひ勝てる武器を探してみて下さい。