こんにちは。
僕は今年の4月から社会人になり、およそ5か月経ちました。
5ヶ月も経つと自分が入社した会社のカラーもどんどん現れ始め、自分が入社した会社がブラック企業なのか、それともホワイト企業なのか段々分かり始めてきます。
ホワイトな会社に入社できた友人から聞く話は
「基本定時上がりだからアフター5何しようか迷う」
「俺マジで仕事してねぇのにこんなお金もらっていいのかな?」
「残業代が1分単位で出るからマジうちの会社ホワイト!」
といった明るい話を聞くことが多いです。
一方でブラック企業に入社してしまった友人は最近毎日のように愚痴を吐くようになり始めました。
毎日辛そうです。
僕の友人の中にはブラック企業に入社してしまい、もう会社を辞めてしまった人が何人もいます。
色々と友人からブラック企業のエピソードを聞く機会がありますが、どれも信じられないものばかりでした。
今日はそんなブラック企業エピソードについて書いていきたいと思います。
Contents
社会人1年目の友達から聞いたブラック企業エピソード
社会人1年目の友達から聞いた、ブラック企業エピソードを4つ紹介します。
電話機を投げつけられる
証券会社に勤務している友人の話です。
金融系は体育会系の昭和な感じがまだ残っているらしく、パワハラが横行しているそうです。
友人曰く上司がキレて電話機をぶん投げるとかたまにあるらしいです(笑)
怖いっすね・・・(笑)
もちろん全ての金融系の会社がこういうわけではありませんよ。
飲み会での上司からのコール
不動産会社に勤務している友人の話です。
不動産系もまだまだ昭和の体育会系のような文化が根強く残っています。
飲み会は週に何度もあるそうで新人はめちゃめちゃ飲まされるらしいです
完全にアルハラですよね(笑)
無理やり飲まされるし、飲み会代の金も掛かるし最悪って言ってましたね。
しかも飲み会断ると嫌味言われるらしいです・・・
新人はバスに乗ってはいけない??
これは東証一部上場企業でCMもしており皆さんも知っているような会社での話です。
最寄りの駅から事務所まで徒歩で20分くらいかかるため、友人はバスを利用していたようなんですが、
先輩社員から「新人なんだからバスに乗らず歩け!」とキレられたそうです(笑)
ここまでくるとちょっと意味が分かりませんよね(笑)
自転車のサドルが無い?
これまた証券会社に勤める友人の話です。
(サドルは自転車のイスのことです)
証券会社の営業って自転車で外回りをすることもあるそうですが、友人の会社はゆっくり自転車を漕いではいけないらしいです。
ゆっくり自転車を漕いでる=サボっていると見なされてしまうそうで。
そんな中僕の友人がのんびり自転車を漕いでいるところを上司に見られてしまったらしく、その翌日に友人の自転車のサドルが無くなっていたそうです。
これどういう意味かというとサドルが無いと立ち漕ぎしか出来ないので、必然的に自転車を早く漕がざるを得ないということです。
やばいです。
まとめ:ヤバい会社はたくさんある
今回は自分の友人が体験したのはあくまで一例で、まだまだ日本にはたくさんのブラック企業があります。
また上で書いた例の中には東証一部上場企業もあるので、上場してるからブラックじゃないとは一概には言えません。
最終的には自分で「この企業はブラック企業か」を判断する必要があります。
しっかりと自分の目で見極めてブラック企業に入社しないようにして下さい。
自分の身は自分で守りましょう。